2007年10月07日

金武ゲート前

タコライス発祥の地ということで、以前から気になってた金武町ですが、
この間『お笑い米軍基地』※の本を読んで、ますます興味が出てきて
一度行ってみたいと思っていました。

金武ゲート前
実弾演習が行われている(自衛隊も加わる予定)キャンプ・ハンセン
のゲート1。

ゲート前では、2つの国の旗が路地を見下ろしてます{{{(+_+)}}}
金武ゲート前
さて、さっそくここの「パーラー千里」(写真右手前)で、
タコライスチーズとコーラを買いました。地図はこちら
金武ゲート前
タコライスは¥400($4.00)。メニューには¥と$の値段表示があります。
ゲートのまん前だもんね。

金武ゲート前
う~んアメリカンサイズ!量が多すぎてフタが閉まらない~。
私たちは2人には、これで十分な量です。
タコライスのミンチ、美味しかった~ヾ(>▽<)ゞ ♪

円高の時、米兵のお腹を満たす為ライスにタコスの
具を乗せたのが、タコライスの始まりだとか。
ちょっとピリ辛のミンチにチーズがたっぷりだったよ。


金武ゲート前金武ゲート前
(左)タコスのお店のとっても目立つ看板。 (右)「日本人大歓迎」の一言が気になるよ~。

金武ゲート前金武ゲート前
(左)ここはアメリカ・・・?気づくと周りにはくつろぐアメリカーばかり。。
(右)バーの入り口のピンと来ない料金表。オリオンは6ドルらしい。。

金武ゲート前金武ゲート前
(左)古い看板、今はリサイクルショップ。迷彩服がたくさんかかってた。
(右)人気のタコライス屋さん。並んでる!

金武ゲート前金武ゲート前
(左)沖縄民謡ショー。「フロー」の発音がいいいね。 (右)路駐OK!町設置の停車帯。


金武ってアメリカーな雰囲気がいっぱいの町でした。
道路工事の看板さえも英語と日本語がかいてあったり、米兵が家族で散歩してたり。。。
あと、食べ物がアメリカンサイズなところや、メニューがドルで書かれているところなどなど。。

こういう町を見ると沖縄なんだなあって感じます。


※『お笑い米軍基地』・・・沖縄の演芸集団FECのメンバー小波津正光さんが書いた本。
               このコントも公演されている。
               「笑いは理解しやすく近づきやすい。笑いから入ってもらい(沖縄の現状に)
               目を向けてもらいたい」と頑張っている。



同じカテゴリー(散策)の記事
夏休み
夏休み(2008-09-07 10:17)

遠見番所跡
遠見番所跡(2008-07-11 21:27)

久志めぐり
久志めぐり(2008-06-27 23:59)

よへなあじさい園
よへなあじさい園(2008-06-07 22:35)

羽地ダム
羽地ダム(2008-04-24 23:47)

花ちゃん
花ちゃん(2008-04-02 22:23)


Posted by 恋しーさー at 23:27│Comments(4)散策
この記事へのコメント
わたしも金武に昨日行きましたよ~
前はもっと暗い感じだったのに
ちょっとだけきれいになって明るくなりましたね~
そのビッグな飲み物もタコライスも 一人じゃ絶対無理ですよね
欲張ってひとつずつ頼んでえらい目に遭いました・・・

米軍基地 チャンスあったら生舞台見てくださ~い♪
おもしろいですよ!
Posted by しーぽんしーぽん at 2007年10月08日 23:42
★しーぽんさんへ

タコライス、量が多いとは聞いていたけど
こんなに多いとは思わなかったです。
しーぽんさんでもこの量は大変だったんですね。

お笑い米軍基地、生舞台見てみたいんですよ~。
名護でも公演しないかなあ。

金武は夜の町って感じがしました。
夜は昼間とまた雰囲気が違うんでしょうね~。
Posted by 恋しーさー at 2007年10月09日 23:06
こんなところもあるんですね~!
アメリカっぽいところにも、行ってみないといけませんね^^

コーラもデカイです(笑)
ハワイで勢いで頼んだラージサイズのコーラ思い出します・・・^^;
タコライスも美味しそうです!
Posted by まめっちまめっち at 2007年10月10日 14:30
★まめっちさんへ

タコライス美味いですよ~。
実は私、こちらに移り住んでから初めて食べたんです。

お弁当屋さんでおいてるところもあるし、沖縄の吉野家でも
売ってるんですよ。
この間スーパーで、タコライスの巻き寿司なんてのも見ました。

沖縄は米軍基地があるのでアメリカーな雰囲気の街は他にも
あるんですよ~。
コザなんかアメリカーの雰囲気がいっぱいな街らしいです。
わたしはまだ行ったことがありません。
一度行ってみたいなあって思っています。
Posted by 恋しーさー at 2007年10月12日 00:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。