2007年04月30日
おきなわ郷土村
看護師さんから、『いま海洋博公園に来ています』のメールが。。。
そういえば、この公園の中にある『おきなわ郷土村』が気になってたのよね~。
ってことで、私も出かけることにしましたヾ(@⌒▽⌒@)ノレッツゴー♪
南ゲートに車を停めました。
ここからだと、植物園を通っていけるんですね。

ここは、ほとんど人に会うことがなく、のんびりお散歩できました♪
いろいろな草花や木を見ることが出来たよ。



途中の汐見台という展望台で、
海を眺めながらお弁当o=( ̄~ ̄) モグモグ
やっぱり外で食べるご飯は最高だわ

そして『おきなわ郷土村』へ到着。
ここは、時代や地方の違う10数種類の家屋を中心に
昔の沖縄の村落が再現されています。
奄美の高倉
ヒョェ~(^^;;) 階段が狭くて急勾配だわ。
連れは気にいってたなあ。
与那国の民家
とっっても涼しそう♪
王国時代の民家
竹の床が、歩くと気持ちよかった。
本部の民家のかまど
このかまど廻りの壁はサンゴ石灰岩の野面積なんですって。
地頭代の家(ジトゥデーヌヤー)
ここでは、日時によって三線の体験ができたり、ウチナーグチや
カチゃーシーを楽しめるようです。
この時は、唄、三線、太鼓に合わせて、みなさん楽しそうに踊ってました。
この郷土村で、当時の人々の暮らしを知ることができて面白かったなあ。
どの家も涼しくて、縁側に座っていたら眠りそうになっちゃった。地図はこちら
海洋博公園はよく整備されていて、すごく楽しめる公園です。
しかも、今日まわった所は入場料タダ!☆⌒(*^∇゜)v
まだ見てない所あるし、また来よっとo(*^▽^*)o~♪
そういえば、この公園の中にある『おきなわ郷土村』が気になってたのよね~。
ってことで、私も出かけることにしましたヾ(@⌒▽⌒@)ノレッツゴー♪
南ゲートに車を停めました。
ここからだと、植物園を通っていけるんですね。

ここは、ほとんど人に会うことがなく、のんびりお散歩できました♪
いろいろな草花や木を見ることが出来たよ。



途中の汐見台という展望台で、
海を眺めながらお弁当o=( ̄~ ̄) モグモグ
やっぱり外で食べるご飯は最高だわ


そして『おきなわ郷土村』へ到着。
ここは、時代や地方の違う10数種類の家屋を中心に
昔の沖縄の村落が再現されています。

ヒョェ~(^^;;) 階段が狭くて急勾配だわ。
連れは気にいってたなあ。

とっっても涼しそう♪

竹の床が、歩くと気持ちよかった。

このかまど廻りの壁はサンゴ石灰岩の野面積なんですって。

ここでは、日時によって三線の体験ができたり、ウチナーグチや
カチゃーシーを楽しめるようです。
この時は、唄、三線、太鼓に合わせて、みなさん楽しそうに踊ってました。
この郷土村で、当時の人々の暮らしを知ることができて面白かったなあ。
どの家も涼しくて、縁側に座っていたら眠りそうになっちゃった。地図はこちら
海洋博公園はよく整備されていて、すごく楽しめる公園です。
しかも、今日まわった所は入場料タダ!☆⌒(*^∇゜)v
まだ見てない所あるし、また来よっとo(*^▽^*)o~♪
Posted by 恋しーさー at 12:28│Comments(14)
│散策
この記事へのコメント
郷土村? どのあたりにあるんだろ?
昔は正面にそうれっぽい資料館があったけど・・・
行ってみたい~~ タダならなおさら(笑)
GWは大混雑なんですよね~ 朝早く行こうかなぁ
昔は正面にそうれっぽい資料館があったけど・・・
行ってみたい~~ タダならなおさら(笑)
GWは大混雑なんですよね~ 朝早く行こうかなぁ
Posted by しーぽん at 2007年04月30日 18:33
おぉ!素敵な写真☆
沖縄の植物も、こうやって写真で見るととても綺麗!!
GWは混雑して大変なんでしょうねぇ・・・・
あたしも久々に、海洋博行きたくなっちゃいました♪
沖縄の植物も、こうやって写真で見るととても綺麗!!
GWは混雑して大変なんでしょうねぇ・・・・
あたしも久々に、海洋博行きたくなっちゃいました♪
Posted by AYA at 2007年04月30日 21:05
★しーぽんさんへ
郷土村は、海洋博公園のど真ん中にあります。
わかりやすかったですよ。
GWだったので、車は確かに多かったです。
でも、昼すぎに行ったんだけど、南ゲート駐車場は
ゆとりで停めれましたよ(o^▽^o)/
残りのGW天気だといいですね♪
郷土村は、海洋博公園のど真ん中にあります。
わかりやすかったですよ。
GWだったので、車は確かに多かったです。
でも、昼すぎに行ったんだけど、南ゲート駐車場は
ゆとりで停めれましたよ(o^▽^o)/
残りのGW天気だといいですね♪
Posted by 恋しーさー at 2007年04月30日 21:58
沖縄郷土村~。
ムスメの友達が沖縄に来た時、つれて行ったんですよ。
私的には、とても興味深く・・・ゆっくり見てまわりたかったのに、都会の子たちには不評。。。「ま、ここはスルーで・・・」とか言われて切なかったです(T_T)
こんなに、素敵なのに、もったいないですよね~。。。。
それにしても、恋しーさーさん、写真すごい上手いですね。
わたしのブログ写真・・・・なんでかいつも思うとおり撮れなくて。
やっぱ、心を込めて?丁寧に撮影しないとですね・・・・(>_<)
ムスメの友達が沖縄に来た時、つれて行ったんですよ。
私的には、とても興味深く・・・ゆっくり見てまわりたかったのに、都会の子たちには不評。。。「ま、ここはスルーで・・・」とか言われて切なかったです(T_T)
こんなに、素敵なのに、もったいないですよね~。。。。
それにしても、恋しーさーさん、写真すごい上手いですね。
わたしのブログ写真・・・・なんでかいつも思うとおり撮れなくて。
やっぱ、心を込めて?丁寧に撮影しないとですね・・・・(>_<)
Posted by みちぞう at 2007年04月30日 22:31
★AYAさんへ
GWに入って、名護の街も車が多く感じます。
でも、この間行ったときは思ったより渋滞はなかったですよ。
海洋博公園はお弁当を持って行けば、一日中楽しめますね。
こんないい所が無料だなんてびっくりです!
AYAさん、最近イベント続きでお疲れじゃないですか?
たまには、北部でゆっくりされてはどうでしょう(*^▽^*)
GWに入って、名護の街も車が多く感じます。
でも、この間行ったときは思ったより渋滞はなかったですよ。
海洋博公園はお弁当を持って行けば、一日中楽しめますね。
こんないい所が無料だなんてびっくりです!
AYAさん、最近イベント続きでお疲れじゃないですか?
たまには、北部でゆっくりされてはどうでしょう(*^▽^*)
Posted by 恋しーさー at 2007年04月30日 23:16
海洋博公園に「おきなわ郷土村」って、長年(って産まれも育ちもここですが)
住んでるけど、行った事ないです。(資料館はあるけど)
次のGWの連休、海洋博公園に行こうか、国頭の鯉のぼり見に行こうか
迷ってるんですよね~!どっちにしようかなぁ~(><)
住んでるけど、行った事ないです。(資料館はあるけど)
次のGWの連休、海洋博公園に行こうか、国頭の鯉のぼり見に行こうか
迷ってるんですよね~!どっちにしようかなぁ~(><)
Posted by ぱぴ子 at 2007年04月30日 23:23
★みちぞうさんへ
春休みに水族館に行かれた時のことですね。
私娘さん作のシーサー気に入ってるんですよ。
郷土村は高倉なんかが、子供に人気みたいだったし、
地頭代の家では、三線に合わせて子供たちも
踊ったり、太鼓をたたいたりしてました。
写真ほめてくれてありがとう。
本当は1眼レフが欲しいんだけど、
まだまだこのカメラでもいい写真が撮れるかな~。
春休みに水族館に行かれた時のことですね。
私娘さん作のシーサー気に入ってるんですよ。
郷土村は高倉なんかが、子供に人気みたいだったし、
地頭代の家では、三線に合わせて子供たちも
踊ったり、太鼓をたたいたりしてました。
写真ほめてくれてありがとう。
本当は1眼レフが欲しいんだけど、
まだまだこのカメラでもいい写真が撮れるかな~。
Posted by 恋しーさー at 2007年04月30日 23:57
★ぱぴ子さんへ
私も国頭の鯉のぼり、テレビで観て気になってました。
すごい数で、びっくりです!
確か、5月の3~5日までお祭りがあるんですよね。
海洋博公園は、イルカのショーも無料で観れます。
あと海洋文化館(有料)でプラネタリウムや、エメラルドビーチ、遊具
なんかもあっていろいろ楽しめるみたいですよ。
たぶん1日で廻り切れないかも・・・。
もし、迷っているなら子供さんに決めてもらったらどうでしょう。
では、よいGWをお過ごしくださいねヽ(*^^*)ノ
私も国頭の鯉のぼり、テレビで観て気になってました。
すごい数で、びっくりです!
確か、5月の3~5日までお祭りがあるんですよね。
海洋博公園は、イルカのショーも無料で観れます。
あと海洋文化館(有料)でプラネタリウムや、エメラルドビーチ、遊具
なんかもあっていろいろ楽しめるみたいですよ。
たぶん1日で廻り切れないかも・・・。
もし、迷っているなら子供さんに決めてもらったらどうでしょう。
では、よいGWをお過ごしくださいねヽ(*^^*)ノ
Posted by 恋しーさー at 2007年05月01日 01:03
こんにちは! へぇ~、こんないい場所が無料で入れるんだ。
何だか、懐かしい感じのする公園ですね。
いい場所、見つけましたねv でわでわ
何だか、懐かしい感じのする公園ですね。
いい場所、見つけましたねv でわでわ
Posted by つぐみ at 2007年05月02日 14:04
郷土村は、素通りしちゃうんですよね。特に、地元の人は?
良くないですね。(私もそうでした)逆に内地からきた人が良く知っているんですよね。それだけ、興味があるからだとおもいます)
上手に、きれいに、写してくれてありがとう。
ちなみに、私の実家もジトーヤでした。昔はほとんどがそうでした。(後トタン屋根とかありました。)
良くないですね。(私もそうでした)逆に内地からきた人が良く知っているんですよね。それだけ、興味があるからだとおもいます)
上手に、きれいに、写してくれてありがとう。
ちなみに、私の実家もジトーヤでした。昔はほとんどがそうでした。(後トタン屋根とかありました。)
Posted by 小夜子 at 2007年05月02日 19:25
★つぐみさんへ
はい。
いい場所見つけました♪
ここの公園もそうですが、他にもお金をかけないで遊べるところが
たくさんあっていいですね。
つぐみさん、ぜひ今度は北部にも来てみてください。
はい。
いい場所見つけました♪
ここの公園もそうですが、他にもお金をかけないで遊べるところが
たくさんあっていいですね。
つぐみさん、ぜひ今度は北部にも来てみてください。
Posted by 恋しーさー at 2007年05月02日 22:39
★小夜子さんへ
沖縄に来て間もないので、何もかもが新鮮に感じます。
昔の家はとても涼しかったんでしょうね。
不便なところも多かったでしょうけど、環境を取り入れた
暮らしの知恵は、私達も見習わないといけないですね。
沖縄に来て間もないので、何もかもが新鮮に感じます。
昔の家はとても涼しかったんでしょうね。
不便なところも多かったでしょうけど、環境を取り入れた
暮らしの知恵は、私達も見習わないといけないですね。
Posted by 恋しーさー at 2007年05月02日 22:41
ホントに素敵な写真ですね~^^
私は与那国のおうちに住んでみたいです!
王国時代の民家は東南アジアの民家と似ていますね。
沖縄の花々も素敵ですね^^
原色の花はなかなかお目にかかれないので、見ているだけで癒されます☆
実はこの連休で母が「ブーゲンビリア」を買って来てくれました。
夏までの命かもしれませんが(上手く育てることが出来ません・・・^^;)
この花を見て、沖縄を感じている今日このごろです^^
私は与那国のおうちに住んでみたいです!
王国時代の民家は東南アジアの民家と似ていますね。
沖縄の花々も素敵ですね^^
原色の花はなかなかお目にかかれないので、見ているだけで癒されます☆
実はこの連休で母が「ブーゲンビリア」を買って来てくれました。
夏までの命かもしれませんが(上手く育てることが出来ません・・・^^;)
この花を見て、沖縄を感じている今日このごろです^^
Posted by まめっち at 2007年05月05日 01:07
★まめっちさんへ
与那国のおうちは、かわいい竹のおうちでした。
自然の中に溶け込んでる感じでしたよ(^・^)
福岡にいたとき、ブーゲンビリアを育てていたけど
冬に枯らしてしまいました。
こちらにきたら、商店街のアーケードの屋根でこの花が
のびのびと育ってて、おどろきました。
まめっちさんのおうちの近くの北国の花も、
清楚で凛としてて、素敵だな~って思います。
与那国のおうちは、かわいい竹のおうちでした。
自然の中に溶け込んでる感じでしたよ(^・^)
福岡にいたとき、ブーゲンビリアを育てていたけど
冬に枯らしてしまいました。
こちらにきたら、商店街のアーケードの屋根でこの花が
のびのびと育ってて、おどろきました。
まめっちさんのおうちの近くの北国の花も、
清楚で凛としてて、素敵だな~って思います。
Posted by 恋しーさー at 2007年05月05日 11:20
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |